ル レクチェ

じゃない方の西洋梨

「ル レクチェ」って何者?

西洋梨と聞いてまず思い浮かべるのは「ラ・フランス」でしょうか?
日本の西洋梨の生産量7割以上で断トツ日本一の山形県の特産品ですよね。
分かります、あちらも素敵ですよね。
でも、今日ご紹介するのは、山形に次ぐ西洋梨生産量日本2位の新潟県が誇る「西洋梨の貴婦人」ル レクチェです!


このル レクチェ、実はハリウッド俳優の渡辺謙さんもテレビで「一番好きなフルーツ」と公言されているんです!
新潟県ご出身の渡辺さんにとって、ル レクチェはまさに「故郷が誇る世界に勝負できる味」

2025.10.17放送 マツコ&有吉 かりそめ天国

この番組でVTRを見ていた博識で知られるマツコさん、有吉さんも「初めて聞いた~」と言っていました。
それもそのはず、国内で栽培されている西洋梨の中で、ル レクチェが占める割合はたったの8%ほど
それだけでも超レアなのに、そのうち8割以上が新潟県で生産されているんです!

そんなル レクチェのキャッチフレーズは「幻の洋梨」「西洋梨の貴婦人」「香る宝石」…
異名が多すぎて、もはやセレブです。

この貴婦人、とにかくデリケートでわがままなんです。

  • 【わがままその1】栽培の難しさ
    病気に弱く、風で落ちやすい。
    フランス生まれなのに、本国では栽培を断念し生産していないとか。
    新潟の農家さんが、まるで宝石を守る騎士のように大切に育てています。
  • 【わがままその2】「まだ食べちゃダメ!」宣言
    収穫直後は、鮮やかな緑色でカチカチ。
    「甘い香り?とろける食感? 冗談じゃありませんわ」と、そっぽを向いています。
  • 【真のわがまま】40日間の沈黙(追熟)
    ここが重要!収穫から、なんと40日以上もかけて、じっくりと熟成させないと、本来の美味しさになりません。

解禁日がある

毎年解禁日が決められており、2025年は11月20日でした。
それから2か月間位しか食べるチャンスはありません。
そんな意味でも「幻の西洋梨」と言われる原因なのかもしれない。

スーパーで購入した商品の紹介

そんな貴重な洋ナシを今回は解禁日に購入!
贈答用」はそれなりのお値段がしますが、「家庭用」として売られている物は、新潟県内のスーパーで比較的お求めやすい値段購入できます。

ル レクチェ(新潟県産)

ウオロク 緑店
  税込み 645円
 

今回は2個セットで売られていた商品を購入。
1個300円ちょっと

一つは食べごろまであと一息のようなので、更に数日我慢。

もう1個はだいたい食べ頃のよう

触るとわずかに弾力があります。
香りは上品で甘い、香水のような芳醇な香り

これが揃えば食べ頃のサイン!

少し緑があるので追熟が必要
こちらはそろそろ食べ頃

売場には親切に食べ頃を見分けるためのかわいいイラスト入りのメモがありました。

本当はもう少し追熟させてもいいのでしょうけど、我慢できないので..

いざ、実食


食べる1~2時間前に冷蔵庫へ。
冷やしすぎると香りが逃げてしまいます。


果実のキメが細かいので「スーっと」ナイフが入っていきます。

皮を剥いたら、もう果汁がポタポタと滴ります
カットする時は、ご注意!


口に入れると、とろける食感
メロンのような舌ざわり。

芳醇な香りが鼻から抜け至福の時間。
もちろん、濃厚な甘さもあります。

スポンサーリンク

スーパーでは箱売りもしています。

この日は2キロで家庭用が2462円

贈答用が4298円でした。(税込み価格)


1個が約200g~300gなので7~8個位入っているのでしょうか。

商品の特徴

  • 収穫してから40日以上追熟させないと本気を出さない
  • とろける食感
  • もはや高級スイーツ
  • 西洋梨生産量の8%の希少品種
    ほぼ新潟県限定
購入日2025/11/20
購入場所ウオロク 緑店
値段2個 税込み 645円
製造者新潟県内の果樹農家さん

どこで買える?

  • 新潟県内スーパー
  • 新潟県外の一部スーパー
  • アンテナショップ(銀座)
  • ネット通販
  • ふるさと納税

個人的な感想

おすすめポイント

  • 今まで味わった事のない芳醇な味わい
  • 洋ナシが苦手だった人が、美味しさに目覚める事例多数
  • ハリウッド俳優が認めた極上フルーツ

おすすめできないポイント

  • 旬が11月下旬~12月頃と非常に短い
  • 食べ頃の見極めが難しい(手のかかる子ほど可愛い)
  • 手元にあっても完熟まで食べられない修行をしなければならない場合がある
  • 甘みが強いので酸味やさっぱり感を求める人には向かないかも

個人的な印象で言うと、「ラ・フランス」木綿豆腐ル レクチェ絹ごし豆腐のようなイメージ。
このイメージは皆さんにも納得していただけると思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク