イタリアン焼きそば

新潟で「イタリアン食べに行こう!」って言われたら
あなたが想像するのはきっとイタリア料理の店

でも…新潟県民の「イタリアン」はちょっと違う!

それはなんと――
ソース焼きそばにトマトソースがかかってる
という、なんともローカルかつ斬新な一品!

甘じょっぱいソースで炒めたモチモチの太麺に、ケチャップベースのトマトソースをとろ〜りオン!

「え?そんなの合うの?」と疑う人ほどハマる味
謎の中毒性で、食べたあと数日後にまた恋しくなる人、続出中です


「イタリアン」は新潟市発祥の「みかづき」というファストフード店の看板メニュー

「みかづき」という洒落た店名ですが、創業者の「三日月 晴三さん」から由来しています
(∑d(゚∀゚d)イカス苗字!!)

学校帰りの腹ペコ学生から、仕事帰りの大人まで幅広い層に愛され続けて、今や新潟の定番軽食!
ちなみに「ホワイトイタリアン」「カレーイタリアン」など、バリエーションも豊富で、通えば通うほど奥が深い世界です

この御時勢にイタリアンは通常440円で、割引券ありの場合は390円という破格の値段に驚かされます

具はもやしと千切りキャベツで傍らには白生姜
大盛、ソース、生姜の増量も可能

麺も自社工場で作っているようです

テイクアウト容器
これで440円(クーポン利用で390円)
買うともらえる割引券 (公式アプリでのクーポンもあり)

ちなみに、長岡市周辺では「フレンド」というチェーン店がイタリアンを販売しており、新潟市周辺で展開している「みかづき」とはある程度は地域によって住み分けができているようです
フレンドはセットメニューを頼むと「ギョウザ」が一緒に出てくるようです

スポンサーリンク
スポンサーリンク

商品紹介

そんな新潟のソウルフードが自宅で手軽に食べられるとして県民に知られている「イタリアン焼そば」を買ってきました
新潟県内のどこのスーパーでも売られています
価格は2食入りで358円でした

イタリアン焼そば

製造者は(株)小国製麺

今まで勝手に「みかづき」監修だと思っていましたが、どこにも記載はありません
(「みかづき」は自社で製麺し通販もしているので当然か)

もちろん、「フレンド」の記載もありません


商品名にも「みかづき」や「フレンド」にはない「焼そば」の文字が入っています

新潟のB級グルメを広めるための独自に開発された新潟県第3のイタリアンです

説明書き

具材を準備して説明書き通りに作ります
(白生姜はありません)

「みかづき」の麺は四角いが、この商品はそれほど角ばっていない

自宅で手軽に食べたい人や県外の人が新潟のB級グルメのイタリアンを試したい時には「あり」だと思います

同じスーパーではお土産用に常温保存可能の箱入りタイプも売られていましたが3食入りで1400円前後と少しお高め

商品の特徴

  • 新潟のソウルフードの味を再現している
  • 店舗がない地域でも新潟イタリアンを食べられる
  • 不思議な組み合わせを体験できる
購入日2025/07/26
購入場所イタリアン焼そば  ウオロク 
みかづきイタリアン みかづき豊栄店
値段イタリアン焼そば(2食入り) ¥358(税込み) 
みかづきイタリアン ¥440(税込み)
製造者(株)小国製麺
胎内市清水9-154

(株)みかづき
新潟市江南区江口2140-2

(株)フレンド
長岡市喜多町鐙潟572

どこで買える?

イタリアン焼そば
  • 新潟県内スーパー
  • 通信販売
「みかづき」イタリアン
「フレンド」イタリアン
  • 長岡市周辺のフードコート店舗

おすすめポイント

  • 焼きそばの香ばしさ+トマトの酸味のタッグは、口の中で紅白歌合戦
  • どっちも主役でケンカしない、不思議な仲良し感
  • 観光ガイドブックに小さくしか載ってないけど、地元民のソウルフード
  • みかづき、フレンドの「イタリアン」は財布に優しいB級価格 デフレ時代の救世主感半端なし

こんな人は要注意

  •  「イタリアン=パスタ」と信じる人には、最初の一口まで謎解きゲーム状態。
  •  「これは焼きそばであってイタリアンではない!」と、食のジャンル分けに厳しいグルメ警察

新潟県中央部の燕三条地域では「みかづき」と「フレンド」が近接して出店しているため同時の食べ比べが可能だとか
ぜひ、やってみたい

スポンサーリンク
スポンサーリンク