新潟県内スーパーマーケット情報

スポンサーリンク
スポンサーリンク

原信・ナルス
(アクシアルリテイリング)

基本情報

社名株式会社原信
株式会社ナルス
本社新潟県長岡市中之島1993番地17(原信)
新潟県上越市藤巻6番50号(ナルス)
店舗数
(25年11月現在)
新潟県 58店舗(原信)
    13店舗(ナルス)
長野県 6店舗(原信)
富山県 4店舗(原信)
主なエリア長岡市ほか中越全域(原信)
上越市周辺(ナルス)
特徴アクシアル リテイリング株式会社の持ち株会社
それぞれ独立した企業でしたが経営統合を経て現在に至っています。
新潟県内を地盤とし長野県富山県にも店舗を展開
長岡地域のご当地食材PB商品が魅力。

ウオロク

基本情報

社名(株)ウオロク
本社新潟市中央区鐙2丁目14番13号
店舗数新潟県 46店舗(25年11月現在)
主なエリア下越地域を中心に中越・上越にも出店
特徴江戸時代、新発田市発祥の魚屋がルーツ。
そのため、現在も鮮魚の鮮度と品質へのこだわりがある。
新潟県内シェアは原信・ナルスに続きトップクラス。

イオン・イオンスタイル
清水フードセンター

基本情報

社名イオンリテール(株)
本社千葉市美浜区中瀬1丁目5番1号
店舗数新潟県内(25年11月現在)
イオン 9店舗
イオンスタイル 18店舗
清水フードセンター 10店舗
主なエリアイオン・イオンスタイル
 全国
清水フードセンター
 新潟市内
特徴イオン・イオンスタイルは新潟県の各地に店舗展開をしている。

清水フードセンターはかつて新潟市に本社を置き店舗展開をしていたが2015年にイオングループとなる。
現在も屋号は同グループのブランドとして継続し清水フードセンターで営業している。

マルイ

基本情報

社名(株)マルイ
本社見附市今町3丁目11番68号
店舗数26店舗(25年11月現在)
主なエリア中越地域を中心に新潟市にも出店
特徴原信・ウオロクに次ぐ県内トップクラスの規模。
地域に深く根ざしたスーパーマーケットを企業理念として、地元との繋がり、商品やサービス開発への積極的な姿勢がファンに支持されています。

リオン・ドール
にいつフードセンター

社名(株)リオン・ドールコーポレーション
(株)にいつフード
本社福島県会津若松市栄町2番14号
店舗数新潟県内(25年11月現在)
リオンドール 16店舗
新津フードセンター 7店舗
主なエリアリオンドール
 福島県 新潟県 栃木県 茨城県
新津フードセンター
 新潟市秋葉区他
特徴リオンドールは福島県を中心に店舗展開しており、福島県のご当地食材も手に入る。

新津フードセンターは新潟市秋葉区を中心に店舗展開していたが、2022年にリオンドールの傘下に入った。

今後順次追加予定