
昔から好きなおにぎりの具はと聞かれたら「筋子」と即答する子供でした。
学生時代に見た全国放送のテレビ番組のコーナー「好きなおにぎりの具ランキング」で「筋子」がベスト10圏内にも入っていなくてモヤモヤした思い出があったんです。
大人になって全国から同業者が集まる研修会で何気なく「筋子おにぎり」について話したところ・・

知らない
初めて聞いた
イクラとは違うの?
関東から西の人たちには未知の組み合わせだった様子。北海道、東北の人には当たり前の具。
この時、初めて「筋子おにぎり」に地域制がある事を知りました。
と、いうわけで今回は新潟県を代表するスーパー2社(原信 と ウオロク)から購入してきました。




商品の特徴
- イクラとは違って粒が分けれていない筋子
- ごはんに染み込んだ筋子のエキスがたまらなくウマい
- 新潟県、北海道、東北などでは定番のおにぎりの具
- 今回購入した原信(左)は新潟県産米、ウオロク(右)は国産米を使用
こんな人におすすめ
- どこでも入手可能
- 手軽に食べられる
- たらこや明太子と比較してプリン体の含有量が少ないため痛風や高尿酸血症の方でも過剰に心配しなくていい。
こんな人にはおすすめできない
- 消費期限が気になる方
- たらこや明太子と比較してプリン体は少ないがコレステロール量は多いため、数値が気になる方